2023-07-02おろかな日々

この時期、樹液が出ている木をよく見ます。
きれいな樹液の塊を見ていると、中に蚊を閉じ込めた琥珀を作って、蚊の中から血を取り出してDNAを複製・増殖させて恐竜を生み出すことを想像します。なんてジュラシック・パークでしょう。ヴェロ ...

おろかな日々

前回の続き(?)。
食べる塩、食塩には大きく2種類あって、陸で採れる「岩塩」と、海で採れる「海水塩」があります。
と言いながら、「岩塩」も元は海だった場所が隆起などで陸地となり、残った塩分が結晶化して岩となったものなの ...

おろかな日々

人を含めて、生物の細胞は有機物から成り立っています。そのため、有機物なしでは生物は生きていけません。
生命活動を維持するためには、炭素、水素、酸素、窒素、硫黄、リンが必要不可欠で、何らかの方法で体内に取り込む必要がありますが、 ...

おろかな日々

Thumbnail of post image 158

左の写真が七段花、右側が藍姫です。

七段花藍姫

少し赤みが濃いようなのは、土壌が酸性寄りだからと思われます。花(というかガク)の雰囲気も随分と違うので、いただきもののこ

おろかな日々

Thumbnail of post image 143

アジサイ(紫陽花)の季節が近づいてきました。

去年、知人にアイヒメ(藍姫)をいただいたので、シチダンカ(七段花)の隣に植えたところ、しっかりと根付いてくれました。まだ、藍にはなっていませんが、藍の気配が見える色彩です。うっ ...